LINEとFacebookとGmail ~コミュニケーション世代差~
いま、若い人も中高年もLINEを使っている人が多いなーという印象です。これが5年前はFacebookメッセージが結構多かったように覚えています。メールを中心に使う人は40代以上の人かなと思います。1995年くらいか20年 […]
いま、若い人も中高年もLINEを使っている人が多いなーという印象です。これが5年前はFacebookメッセージが結構多かったように覚えています。メールを中心に使う人は40代以上の人かなと思います。1995年くらいか20年 […]
TAIA講座とは何か、何のために行うのか TAIA(Translate an Idea into Action) 講座とは、たった2週間でビジネスアイデアを実際に試し、できるだけ多くのお金を稼ごうというプログラムです。昨 […]
20105年3月7日に都内の区民センターで、2013年のリユニオンが開催されました。今回は2013年から5名、2014年から2名参加しました。一次会、二次会合わせてTA2名と主催の柴田さんも駆けつけてくださり、合計10名 […]
プレゼンテーションは準備が大事ですね。 せっかく準備に準備を重ねてきても、 会場の設備と合わないものを持って行って しまったら残念ですね。 項目だけ挙げるとこんなものがあります。 詳しくはシートを見てください。
プレゼンテーションを本能のままやれるならほんとにたいしたものです。 考えに考えて、練習に練習を重ねてもなかなかうまくできません。 その考える部分がすごく面白い部分です。 プレゼンテーションをする目的は、相手に心変わりして […]
自分の研究領域で、会社を立ち上げるってかっこいいじゃないですか。 そういう人が本当に社会を変えられる人だと思います。 自分の研究領域でなくても、研究者の問題解決能力は 必ず社会の役に立つ。 アントレ講座の卒業生でそれを実 […]
どんな風に講座をうけてもらったらいいか少しまとめてみました。 生き方にはいろいろある。 他人の生き方は他人にはわからない。 自分が知らない生き方もあるだろう。 知らない生き方が自分に一番合っているなら、 それを知らないの […]
この講座をやっている理由の一つが 「ありえない講座」をやってやろうというものです。 ありえないことになるかどうかは受講生しだいなのですが、 こんなことあったらおもしろいんじゃないか、 こんなのもやってみたいねというの […]
学生のみなさん、 こんにちは、講座を主催している柴田です。 今日は講座の中で私が主に担当する初回説明会の話をします。初回説明会は講座全体のことを話すので、 講座全体の話でもあります。 私は初回説明会で1時間半近くしゃべり […]